2017-01-01から1年間の記事一覧
明日に迫ったコミックマーケット93ですが、「めもおきば」として参加します。 「12/29(金) 東3ホール キ-43b」です(Webカタログ)。 技術書典で好評だった「Serverlessを支える技術」を含め、既刊全て持って行きます。 冬の新刊は、奇跡が起これば出ます。…
もう明日なんですが、Serverlessconf Tokyo 2017でサーバーレスの話をします。tokyo.serverlessconf.io BluetoothメッシュによるIoTシステムを支えるサーバーレス技術 お昼のお仕事で動かしているサーバーレスなIoTプラットフォームの技術話をします。 「サ…
Serverlessを支える技術 本書では、「サーバーレス」と呼ばれる技術ムーブメントについて、その本質を明らかにし、今これからサーバーレスなシステムを実現するときに必要な考え方と、現状のパブリッククラウドにおける現状を解説します。 本書執筆時点(201…
10/22に開催される技術書典3にサークル「めもおきば」として参加します。新刊「Serverlessを支える技術」を1000円にて頒布します。
コミックマーケット92の新刊「めもおきば TechReport 2017.08」の電子書籍版をリリースしました!クラウドとセキュリティをテーマにしたコラム集「めもおきば TechReport」の5冊目です。Gumroad - めもおきば TechReport 2017.08 内容 今回は、ちょうどKDDI…
明日に迫ったC92ですが、無事新刊が出そうです(まだ書いてる)。「08/11(金) 東7ホール た-23a」です。 Webカタログ
SORACOM UG #7 / "Discovery 2017" ナイトイベント 20170705 soracomug funnel option from Masahiro NAKAYAMA というわけで、SORACOM Funnelのパーティションキーランダム化オプションについてSORACOM-UGで話してきました。元々は後半の話だけするつもりだ…
「す(みだと)さ(さみに)み(ちおさん)」ということで、一ヶ月遅れですが参加レポートです。 公式: ssmjpスペシャル use-after-freeについて (inaz2さん) Slideshare: Can We Prevent Use-after-free Attacks? Blog: 「Can We Prevent Use-after-free Attacks?…
AWS LambdaとDynamoDBがこんなにツライはずがない #ssmjp from Masahiro NAKAYAMA DynamoDBの特性に合わせてシステムを設計しろと言われればその通りなのですが、「やりたいことを最小限の手数で実現する」というのが今の自分のミッションなので、データモデ…
今週末4/9(日)に秋葉原UDXビルにて行われる技術書オンリーイベント「技術書典2」にて、同人誌「めもおきば TechReport」の頒布をおこないます。 新刊:「サーバレスの薄い本 実装編」(予定) 既刊:「サーバレスの薄い本」(2016.08) 予価500円 既刊:セキュリ…
2010年頃よりクラウド関係のコミュニティ活動などを細々と続けてきたのですが、このたび2017年1月期にてMicrosoft MVPアワードをAzureカテゴリにて受賞いたしました! ちなみにこのあたりでプロフィールが見られるようです。コミュニティ活動をがっつりとい…