2006-01-01から1年間の記事一覧

FFXIのビシージ情報の更新をIRCで知りたい!

初Plaggerです。試してみました。 ゴールは、FFXIの集団対モンスター戦であるビシージで、いつどのモンスター軍が攻めてくるかを報告ベースで予想時間を表示してくれるビシージ状況報告ページです。 下準備 TiarraをTopiaさんの開発ツリーのものにupgrade ge…

今月のプレゼント応募

はてなパーカー欲しい!

Re: 適材適所でメリットを活かせ

$str="東京,神田,秋葉原"; map {print "次は$_\n";} split(/,/, $str);map内で処理を済ませてしまうのには違和感があるなぁ。私なら後置foreachかな。 $str="東京,神田,秋葉原"; print "次は$_\n" foreach split /,/, $str;mapにこだわるなら、このほうがま…

マッシュアップ・サーバ

言葉遊びの世界でしかないのですが、Webのマッシュアップ・サーバというカテゴライズは、なるほどと思いました。 ただそれだけなんですが……。

www.付きとwww.無しのものをリダイレクトでwww.無しに統一する

備忘録。HTTP_HOSTで条件取ってRuleで301リダイレクト(R=301)、それ以上Ruleさせない(L)。 RewriteCond %{HTTP_HOST} ^(www\.example\.jp) RewriteRule ^/?(.*) http://example.jp/$1 [R=301,L]備忘録って、「びぼろく」だと思っていたら「びぼうろく」なん…

CactiのRRD容量拡大スクリプト

Cactiのデフォルトで作ると、MRTGと似たような感じでデータを丸めるようなRRDファイルが作られますが、ディスク容量に余裕がある場合には5分データを10年分保存しても、それほど困りません。例えば、一年前のある一日との一日グラフでの傾向比較など、データ…

check_snmp_cputime 0.99

ucd-snmp/net-snmpで得られるCPU利用率を、UCD-SNMP-MIB::ssCpuIdleの代わりにssCpuRawIdle等のcputimeから計算するようにしたNagiosプラグインです。ちょっとまだhelpとか甘いので0.99扱いです。 計算方法は、(User+System+Wait+Idle)に対するIdle以外の割…

セキュアVM

なんか盛りあがっているけれども、とどのつまり「仮想化」という単語を「抽象化」に置き換えたら、なんのことはない、情報の強制的な管理機能を持つアーキテクチャのことです。そう、何十年も前から研究され標準化され、調達基準になっていたりするお話のこ…

C::P::DefaultEndとC::P::FillInFormの共存

あーそうか、NEXT::endを手で呼んであげてからfillformすれば良かったのか。fillform => 1をstashに入れてあげるのも分かりやすいよな。 結局、View::TTを手で呼ぶとかダサいやり方*1してたよ……。ここまで分かってたらもうちょっと考えればきれいなやり方で…

Any::Template

やはりラッピングする人が出てきた:)まぁ、わざわざくるまなくても、CGIやCacheみたいな、各自で勝手に同じインターフェースに相乗りするやり方の方が「らしい」ような気もする。

DBIC

ぐあー、半年ぐらい前の奴をDBICとかupgradeしたら上がらなくなってた。 [error] Couldn't load "Perso::Model::DB::CommunityInvitations", "Can't locate object method "load_components" via package "DBIx::Class::Core" at /usr/lib/perl5/site_perl/5…

Changes to the Catalyst Project

おお、しばらくMLとかほとんど目を通していなかったら、こんなことに。一つの通過点かな。 Sebastian Riedel氏の新しいフレームワーク Catayst core teamの抜けて、「Woodstock」という新しいMVCスタイルのフレームワークを作るそうです。

はてな認証API

早速Catalyst-Plugin-Authentication-Credential-Hatenaとか使いながらふにふに遊んでいるんですが、 複数IDを持っている人という考えがない(選択するときに、今ログインしているID以外を選べない) 外のblogコメントの認証・識別とかいうシチュエーションで…

〇〇とssh-agentは使いよう

確かに、延々と「どこにでも入れる復号済みの鍵」を握りっぱなしなのは怖いよね。というわけで、 ssh-add='ssh-add -t 86400'ではだめかなぁ。

LunaTear: procmailの起動方法がみんな変

RTFMネタ。 そうそう、動いてるからいいやとおもって深く考えていなかったものの一つ。exit 75はともかく、なんでIFS付けないといけないのかと思ってました。 "|exec /usr/local/bin/procmail || exit 75"これならわかりやすい。

OpenVZ releases checkpointing/live migration of processes

ついに来ましたよ!

Bontmia (Backup Over Network To Multiple Incremental Archives)

pdumpfs-rsyncと似たような感じのバックアップツール。bashスクリプトなのでRubyが入っていない環境でも使えるのが良い感じ。依存するコンポーネントが少ないというのは重要ですね。 あと、時間を含むディレクトリ名を作るので、cvsとか使っていない環境を時…

Re: 高木浩光@自宅の日記 - hiddenパラメタは漏れやすいのか?

メモ書き: とりあえず前提として、現状で3を達成する脆弱性としてCSSXSSが存在する(という理解は正しい?) 脆弱性3: 「cookieは漏れないが、HTMLテキスト(hiddenパラメタを含む)は漏れる脆弱性」 CSRFとセッションジャックの違いとして、はてな等のような…

Western Digital エンタープライズドライブ 概要

3wareのKBで発見。 ハイエンド Raptor ニアライン Caviar RE2, Caviar RE デスクトップ Caviar SE, Caviar データ置き場として使うなら、Caviar RE以上かな。参考までに他社: Maxtor: MaXLine Seagate: NL35 HGSTは Deskstar 一本なのでよく分からない。

HTML-Template-Pluggable

CDBI/DBICつかって小さいものを作りたいときには、この中のHTML::Template::Plugin::Dotを使う方がTemplate-Toolkitより手軽で良いかも。ビュー主体でカラムの値持ってくるのと、ループができれば割と多くの場合に十分な気がする。

パッケージ一覧の差分通知

NetBSDでは、daily insecurity outputの中で、パッケージの一覧と、パッケージ内容・依存関係のファイルの差分を通知するようになっています。 作業記録を残すためにFreeBSDのdaily outputに移植して使っていたのですが、他でも使えそうなので公開しておきま…

libtool on ports

もう一週間以上前の話ですが、FreeBSD portsにおいて、これまでずっと謎構成だったlibtool周りですが、2/24に、libtool15に一本化され、.laも正しく利用されるようになりました。 この変更自体はともかく、何故、FreeBSD ports ではこれまでのような libtool…

Perl defined-or patch on FreeBSD ports

恥ずかしいことにFreeBSDで生活していながら気付かなかったのですが、5.8.7へのupgradeからdefined-or patchが取り込まれてたんですね。あと、5.8.8にDOR演算子が入るという誤解は修正しました。 他のOS OS/Distribution version 対応 CentOS-4.2 perl-5.8.5…

Nagios 2.0

長いこと2系が開発版となっていましたが、Nagios 2.0がstable版としてリリースされました。

PPPoE router using FreeBSD mpd+pf

PPPoEをバラしているFreeBSDのPCルータを、tun device による basesystem ppp から netgraph device による mpd に切り替えたので記録。 net/mpd を導入 /usr/local/etc/mpd を適当に設定。参考 /boot/loader.conf に ng_ether_load="YES" を追加。不必要か…

Sun Ultra20 Promotion Small

キャンペーン、結局3/31までに伸びてますね。

Aspect - AOP for Perl

アスペクト志向、役に立ちそうな気は、しているんだけど、使ってる人どれぐらい居るんだろうな。

今月のプレゼントキーワード

近藤本と梅田本欲しい!

on_connect_do

MLアーカイブを読み直していたら、on_connect_doを追加するパッチが採用されているようなので、過去の記事に追記しました。

defined-or演算子

なお、優先度の高いdefined-or演算子である//演算子は、以前から話題になっているとおり、5.8.8から導入されるようです。これで幸せになる場面はたくさんありますね! 追記: 2006-02-24 5.8.8にはdefined-or patchは含まれませんね。誤解していました。 ただ…